MENU
ENO
宇宙工学出身ガジェットブロガー
ガジェットに命を注ぐ26歳。
かゆい所に手が届くレビューをします。
デスク環境を育てるのが趣味。
カメラはX-S10を使っています。

■経歴
工学部 機械・航空工学科 卒業
大学院で航空宇宙工学を専攻
2020年大学院在学中にブログを開設
本業はシステムエンジニア

【大学ランキング】航空宇宙工学が学べる大学まとめ

航空宇宙工学が学べる大学まとめタイトル
あなた
大学で航空宇宙工学を学びたい!

でも…

あなた
航空宇宙工学学んでみたいけど、実際あんまりよく知らない…
あなた
航空宇宙工学が学べる大学ってどこなんだろう…
あなた
大学はどう選んだらいいんだろう…

そんな疑問に答えます。

ENO

私は名古屋大学大学院で航空宇宙工学を専攻し、今はシステムエンジニアとして働いています。

本記事の内容

航空宇宙工学ってどんな学問?

そもそも航空宇宙工学とは、航空工学と宇宙工学を合わせたものを言います。

  • 航空工学は、航空機やドローンなど、空気の流れの影響を強く受ける機械を研究する学問です。
  • 宇宙工学は、ロケットや人工衛星、宇宙ステーションなど、地上とは一線を画した極限環境で動作する機械を研究する学問です。

どちらにも共通することは、地上にはない過酷な環境下における安全性や信頼性を確保するための強度・性能・実現性について研究するという点です。
宇宙工学は航空機が発展すると共に研究が進められてきた歴史的経緯もあり、航空工学と宇宙工学はお互いに密接な関係にあります。

そのためこれらの学問は「航空宇宙工学」とひとくくりにされることが多いのです。

航空工学

aerospace engineering 1

航空工学について、Wikipediaでは次のような説明がされています。

航空工学とは、安全な飛行ができる航空機を生産するために、航空機に働く空気の力、航空機を推進させる装置、翼や機体の形状や材料、航空機を制御する仕組みなどを研究する学問。

引用:Wikipedia

航空機というのは、簡単に言うと空を飛ぶ乗り物のことを総称し、飛行機ヘリコプターを含みます。

要は、翼、機体形状・材料、エンジン、制御システムなどの点から、安全な航空機を考えましょうという分野です。

ただ、近年では、ドローン(マルチコプター)の研究もホットだったりします。
また、自然界の空力特性に着目する動きもあり、昆虫や鳥を研究する研究室もあったりします。

宇宙工学

aerospace engineering 2

宇宙工学について、Wikipedeaでは次のような説明がされています。

宇宙工学は、宇宙開発を行うことに関連した工学の一分野である。地球の大気の外側を飛行するための理論および技術であり、言うなれば、宇宙飛行の科学技術である。

引用:Wikipedia

宇宙工学の研究対象は、主にロケットや宇宙機です。
聞き慣れない言葉かもしれませんが、宇宙機とは人工衛星や宇宙ステーション、宇宙探査機などのことを指します。

要は、人類が宇宙開発をするための機械やその手法について研究する分野です。

近年では、スペースデブリ(宇宙ゴミ)の増加が注目されており、デブリ除去などに関連する研究も盛んです。

↓の記事で宇宙工学について詳しく解説しています。

ざっと見てきたように、航空宇宙工学は次世代の社会を実現するのにとても重要な研究分野です。
そのためにまだまだ未開拓部分も多く、これからもホットな研究分野だと言えます。

では本題ですが、そんな航空宇宙工学が学べる大学について見ていきましょう。

航空宇宙工学が学べる大学一覧

国公立と私立、その他に分けて紹介します。

上から偏差値が高いに並べました。
それぞれ学科ごとの偏差値を載せているので、大学名だけのランキングとは異なることがあります。
※東進さんの大学入試偏差値ランキングを参考にしました。

大学名をクリックすると、大学の各学科のHPに飛びます。

※スマホで見ている方は、PCで見ると表がより見やすいです。
また、スマホの場合、表を横にスライド可能です。

国公立大学

スクロールできます
偏差値(学科ごと)入学時学科コースなど特徴
東京大学72理科一類航空宇宙工学科言わずと知れた大学。航空宇宙分野においても別格。
東京工業大学69工学院/機械系
名古屋大学67工学部/
機械・航空宇宙工学科
自動車系のメーカーに就職する人が多い。
大阪府立大学67工学域/
機械系学類
航空宇宙工学課程
東北大学66工学部/
機械知能・航空工学科
航空宇宙コースJAXAとの共同研究もあり
九州大学64工学部/
航空宇宙工学科
航空宇宙工学コース
横浜国立大学64理工学部/
機械・材料・海洋系学科
海洋空間のシステムデザインEP
東京都立大学
(旧首都大学東京)
64システムデザイン学部/
航空宇宙システム工学科
東京農工大学61工学部/
機械システム工学科
航空宇宙・機械科学コースコース構成についてはこちら
広島大学57工学部第一類
(機械・輸送・材料エネルギー系)
九州工業大学55~56工学2類(機械知能・宇宙系)
工学3類(電気電子・宇宙系)
工学5類(マテリアル宇宙系)
宇宙システム工学科
⇒機械宇宙システム工学コース
電気宇宙システム工学コース
静岡大学56工学部/
機械工学科
宇宙・環境コース
鳥取大学51工学部/
機械物理系学科
機械宇宙工学コース
高知工科大学49システム工学群航空宇宙工学専攻
室蘭工業大学47理工学部/
創造工学科
航空宇宙工学コース

私立大学

スクロールできます
偏差値(学科ごと)入学時学科コースなど特徴
早稲田大学69基幹理工学部機械科学・航空宇宙学科2年生進級時に学科選択
法政大学61理工学部/
機械工学科
航空宇宙コース
日本大学59理工学部/
航空宇宙工学科
高大連携教育に力を入れており、高校生との体験型教育プログラムを用意している。
名城大学56理工学部/
交通機械工学科
工学院大学55先進工学部/
機械理工学科
航空理工学専攻
機械理工学専攻
航空理工学専攻ではパイロットライセンスの取得を目指せる。機械理工学専攻では機械の知識を学ぶ。
東海大学53工学部/
航空宇宙学科 航空宇宙学専攻
中部大学52工学部/
宇宙航空理工学科
金沢工業大学47工学部/
航空システム工学科
拓殖大学47工学部/
機械システム工学科
システムデザインコース2年次に知能システム、メカニカルデザイン、システムデザインからコース選択
岡山理科大学46工学部/
機械システム工学科
航空・宇宙(AS)コース
崇城大学45工学部/
宇宙航空システム工学科
宇宙航空システム専攻
航空整備学専攻
航空操縦学専攻
帝京大学43理工学部/
航空宇宙工学科 航空宇宙工学コース
航空宇宙工学科ヘリパイロットコースもあり
神奈川工科大学42工学部/
機械工学科
航空宇宙学コース
日本文理大学40工学部/
航空宇宙工学科
航空宇宙設計コース
宇宙システムコース
航空機整備コース
久留米工業大学37工学部/
交通機械工学科
航空宇宙システム工学コース
第一工業大学36航空工学科航空操縦学専攻
航空整備工学専攻
航空工学専攻
航空工学がメイン

その他

スクロールできます
偏差値(学科ごと)入学時学科コースなど特徴
防衛大学校60理工学専攻/
航空宇宙工学科


大学の選び方

まず目安にするとよいのは偏差値

何よりも合格しなければ未来は始まりませんから、

  • 模試の結果を参考にする(E判定なら諦めろと言っている訳ではありません)
  • 赤本などで過去問を解いてレベル感感じてみる

などの方法で、自分の学力なら狙えそうな大学を選ぶのもよいでしょう。
全体的に、国公立大学の方が偏差値が高くレベルの高い大学が多い傾向にあります。

ただし、偏差値はあくまで「目安」

自分にはレベルが高すぎるから諦めるとか、自分の学力の範囲内で偏差値が一番高いところに行けばいいとか、
そういうことはしない方がいいです。

本当に行きたいと思えたなら合格目指して学力は上がりますし、偏差値が高いからといって自分に合った大学とは限りません。

重要なのは、

あなた自身が何をしたいか、どこに行きたいと思うか です。

それを決めるには、興味を持った大学について”自分で”よく調べてみることです。
最終的に受ける大学を決めるのはあなた自身です。
心から行きたいと思えることがとても大切です。

その際に選ぶ基準となポイントを4つ紹介します。

  • どんな研究室があるかを見よう
  • 航空系と宇宙系のどちらに力を入れているかを見よう
  • 研究設備を見よう
  • 進路先(就職先)を見よう

もちろん、立地や学費など、シンプルに大学選びの基準となる要素も大切です。

4つのポイントについて解説します。

どんな研究室があるかを見よう

基本的に、大学にはたくさんの研究室があります。

多くの理系学部では、4年生時に研究室に配属し、教員や院生から指導を受けながら一年間研究活動をさせてもらいます。
卒業論文の内容はそこでの研究成果となります。
そのため、理系学生にとって研究室選びはとても重要です。

大学を選ぶ際にも、どんな研究室があってどんな研究がされているのかを見ておくと自分のやりたいこととのミスマッチは防げるのではないかと思います。

ただ、今の自分にやりたいことが無くても心配しないでください。
高校生の時からやりたいことがハッキリと決まっている方が珍しいです。
大学のHPなどで調べていって「面白そう!」と思えるかどうかくらいでいいと思います。

受験の時から大学の研究室まで見て選ぶ学生は少ないと思いますが、調べておいて絶対に損はないです。

また研究室や教授が多いところは、学科や専攻自体の規模が大きく、質の良い学びを受けられる可能性が高いです。
そういった視点でも調べてみるとよいでしょう。

航空系と宇宙系のどちらに力を入れているかを見よう

あなたは航空系と宇宙系のどちらに進みたいですか?
それが決まっているなら、これを意識して調べるべきです。

航空宇宙工学と一括りに言っても、研究室では航空系と宇宙系どちらか一方を専門にしていることが多いです。
そのため、「どちらの専門の研究室が多いか」でどちらに重きを置いている大学かある程度判断できるでしょう。

学部の授業のカリキュラムが公開されているなら、そういうものを見るのもいいと思います。

研究設備を見よう

高度な設備が整っている大学は、国から与えられる研究費が大きく、学びの質も高いことが多いです。

また、それだけ最先端の研究に触れられる可能性が高いです。

例えば東北大学のHPを見ると、JAXAと共同研究をしていてかなり高度な設備を有していることが分かりますね。
参考:「東北大学大学院 工学研究科 航空宇宙工学専攻 将来宇宙輸送工学分野 丹野研究室」

進路先(就職先)を見よう

大学の各学科や専攻のHPには、卒業生の進路先や就職先が公開されていることが多いです。

卒業生たちがどのような企業に就職するのかも参考にするといいかと思います。
もちろん最終的に自分の進路を決めるのもあなた自身ですので参考までに。

例えば、名古屋大学の航空宇宙工学コースは、自動車系のメーカーに就職する学生が多いなどの傾向があります。
東海地方には某T社系列のメーカーが多いですからね。

参考:「名古屋大学 工学部・大学院工学研究科 航空宇宙工学コース 卒業後の進路」

まとめ

  • 航空宇宙工学 = 航空工学 + 宇宙工学
  • 航空宇宙はこれからもホットな分野である。
  • 航空宇宙系の学科は比較的難易度が高い。
  • 航空宇宙系の大学選びは4つのポイントで。
    • 研究室 :研究室・教授の数が多いと規模が大きい
    • 航空 or 宇宙:学びたい分野に力を入れているか
    • 研究設備 :研究レベルの目安になる
    • 就職先 :自分の将来を見据える。

受験生の方は、勉強頑張ってください!
夢はあなたにとって勉強の大きなモチベーションになります。
私はどうしても航空宇宙系に行きたくて一年浪人し、大学院では人工衛星の研究をしていました。

未来の航空宇宙学生を応援しています。

「宇宙工学って結局どんなことを学ぶの?」
これに答えられない人は↓の記事で勉強しておくとよいでしょう。
宇宙工学について、実際に大学院で学んできたことをもとに分かりやすく解説しました。

もしこの記事が気に入ったら、↓のボタンをポチっと押していただくと励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へ

もし今のうちから航空宇宙工学を本で勉強したいなら、↓の本などで勉強するといいと思います。

「こんな情報を発信してほしい!」などの要望があれば下のフォームから送ってくださると嬉しいです。
コメントなども頂けると励みになります。

航空宇宙工学が学べる大学まとめタイトル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ENOのアバター ENO 宇宙工学出身ガジェットブロガー

本業はSEのガジェットブロガーです。
大学院で宇宙工学を専攻していました。ガジェットスペースの「スペース」はその意味も含んでいます。
ロマンに溢れるようなデスク環境を育てています。

本記事の内容