こんにちは。
緊急で記事を書いているんですけれども、今ですね、バンコクからアユタヤに向かう電車の中で書いてます。
バンコクからアユタヤに電車で行くのむずすぎるだろ
って思ったので他の人にも気を付けてほしく、共有したい。
事前に参考に見たブログやYouTubeでは「クルンテープ・アピワット中央駅から電車が出てるよ」と言っていた。
ああ、じゃあ当日クルンテープアピワット駅とやらに行ってチケット買って電車乗って行けばいいや。
そう軽く考えていたのが失敗だった。
まず反省点。
- クルンテープアピワット駅からの時刻表を確認すべきだった
- チケットの買い方をもっと詳しく見ておくべきだった(事前購入なども含めて)
これから、バンコクから鉄道でアユタヤに行こうと考えている人に気をつけてもらいたいことの結論を書く。
- みんなクルンテープアピワット駅って言うけど、すぐ近くのバンスー駅からも電車が出てるぞ
- クルンテープアピワット駅からアユタヤへは4時間に1本くらいしか電車出てないから時刻表見とけよ
- 当日、チケットカウンターでもチケット買えるけど事前購入が出来るんだったらそっちの方が楽かもしれんぞ
声を大にして言いたいのは以上。
バンコクからアユタヤへの一般的な行き方
移動手段は電車、タクシー、ロットゥー
アユタヤって世界遺産のアユタヤ遺跡がある街ね。タイで歴史的なところ見たいのであればアユタヤは外せないから、空港があるバンコクからの行き方を知りたい人はめっちゃ多いはず。
ちなみに地図で見るとバンコクからアユタヤって結構近く見えるけど、電車で1~2時間くらい。日帰り可能。

安く行くなら電車、電車より高くなるけどタクシーでも可、ロットゥーっていうバスみたいなので行くのも可。
多分メジャーなのは電車かな。
大体の時間 | 大体の値段 | |
---|---|---|
電車 | 50分~1時間半 | 40バーツ~260バーツ |
タクシー | 1時間以上 | 1000バーツ以上 |
ロットゥー (バス的なもの) | 1時間以上 | 70バーツ |
ちなみに、書いてる今は 1バーツ=4.55円 らしい。
普通の電車に乗るのか特急に乗るのかでだいぶ時間も値段も違う。
行きは普通電車に乗って40バーツ (160円くらい)。ちょうど1時間半乗ってた。
帰りは特急だったので261バーツ (1040円くらい)だった。50分くらいで着いたんじゃないかな。
特急を選ばなければ安く行けるし、ローカル感も味わえて良い経験だったから個人的には電車で行くのを勧めたい。
日本帰ってきてから帰りの電車の値段も追記してるよ。
【電車の場合】バンコクのどこから乗るのか?
電車で行くならクルンテープ・アピワット駅か、バンスー・ジャンクションから乗ることになるよ。
で、このへんが一番の問題だったんだけどね。
まず、クルンテープ・アピワット駅から乗るつもりだったのよ。メイン的な駅って聞いてたから。色んなブログとかYouTube見てもその駅からみんな乗ってたし。
でも結局は色々あってバンスー・ジャンクションっていうところから乗ることになった。
クルンテープ・アピワット駅で「I want to go to Ayutthaya. Where can I get the ticket?」って色んな人に聞きながらチケットカウンターにたどり着いて、買おうとしたら「買えるは買えるけど本当にいいの?」みたいな反応だったのよ。
英語力そこまであるわけじゃないから正直チケットカウンターの人の言ってることは6割くらいしか分かってなかったと思うんだけど、とりあえず買わせてくれなかった。善意でだと思うけど。
そこでたらい回しにされたという話は後でするけど、結局はバンスー・ジャンクションっていうところまで歩いて行って、そこでチケット買って電車もそこから乗ることになったよ。
バンスー・ジャンクションはクルンテープ・アピワット駅から歩いて5分くらいで行ける隣の小さい駅だから、移動時間は気にしなくていい。
クルンテープ・アピワット中央駅とバンスー・ジャンクションは別物だから気をつけろ

クルンテープ・アピワット駅の外出て、道路渡れば5分くらいで歩けるよ。
最初、クルンテープアピワット駅から乗るもんだと思ってたから、ずっとそこでチケット買おうとしてたんだけど「外出て」ってしきりに言われたり、正直「???」って感じだった。
クルンテープアピワット駅からも当然乗れるんだけど、4時間に一本とかしか出てないから、「4時間後だよ?いいの?外出て違うとこから乗ればもう少し早いのがあるよ」っていうのを言われてんだけどそれが聞き取れなくてまじで困ったよ。
最初、「アユタヤへのチケットどこで買える?」ってインフォメーションデスクの人とか警備員とか色んな人に聞いて回ったけど「4番出口出たところのカウンター」って言われたよ。
で言う通りにしたらその受付の人は「5番出口から外出てなんちゃかんちゃら」って言ってて意味がわからなくなってしまったよ。聞き取れなかった僕が悪いんだけど。
バンスージャンクションで買った方が早く行けるよってことを教えてくれてたんだね。最終的に埒が明かなくなってインフォメーションデスクの人に真剣な顔で英語ではなくタイ語翻訳使って伝えてみたら地図出してバンスーを教えてくれた。
まず2つの駅があるってことを知っておかないといけなかったね。
クルンテープアピワット駅ってどんな駅?
クルンテープアピワット駅っていうのはこういう駅。
- 空港みたいにでかい駅。綺麗。広いからめちゃ歩く
- 元々バンスー中央駅だった駅が、名前が変わってクルンテープアピワット中央駅になったらしい(これがややこしい)
- 地図を見ると、クルンテープアピワット中央駅の隣に「Bang Sue Junction」という小さい駅があるけど別の駅扱いらしい(これもややこしい)
バンスー・ジャンクションってどんな駅?
正直、Bang Sue Junction (バンスージャンクション)が駅という定義でいいのかは分からないけど…。
こんな駅。

- 超ローカルな感じの小さい駅
- 地元の人が多く使うらしい
- この駅からもアユタヤに行ける
- 超ローカルな電車に乗れるからワクワクしたい人にはおすすめ(下に写真あり)
- ここから乗るチケットはこっちのカウンターで買う必要がある
- 3本の線路がある。僕はNo.3の線路から電車乗ったよ

ここで「I want to go to Ayutaya」って言えばいい。40バーツだった。日本円で160円くらい(2025年8月現在)。安すぎ。

踏切とか歩道橋とか地下道とかは当然無いから、線路を歩いて渡るよ。渡りやすいように軽く足場があるよ(写真の右下の赤い床がそれ)。

僕は16:53着のやつに乗ったよ。チケット自体は15時くらいに買ったから2時間暇だったよ。ここあちぃからクルンテープアピワット駅のクーラーガンガンの中で時間過ごしたよ。屋台が10店舗くらい連なってるよ。
ここで電車待つのはまじで暑いから熱中症気をつけるんだぞ(8月)。僕は一度クルンテープ・アピワット駅に戻ってベンチでドーナツ食べながら時間潰した。クーラー効いてるから。

なんかここでドーナツ買追うと思って適当に「Yeah」って言ってたら6個買うことになって焦ったよね。

最後に
アユタヤに行くときはなるべくノープランで行かないように。
クルンテープ・アピワット中央駅から行くのか、バンスージャンクションから行くのか、ちゃんと調べるように。
場所間違えないように。
それでは。ENOでした。